今日も図書館で公務員試験の勉強する予定でした。
しかし、風邪をぶりかえしました……
昨日がんばりすぎたかなぁ。
今日は朝から風邪薬のんで、勉強します。
僕は、夜寝るまで何かしら本を読みます。
最近は民法の本読んで、一時間ほど小説を読んで、寝るという感じです。
昨日は、英語の勉強してました。
その時、ふと気になったんですね。
公務員試験の選択科目が(笑)
たまにふと気になりませんか?
僕だけかな。
国U、地方上級、裁事等受験予定で、今までは国Uメインで考えてたんですけど、このブログでできた友達の話をきいていると、市役所もいいなぁと思い、選択科目を再考してるんです。
その時に大変な事に気づきました。
国Uの教養で、社会を選択する予定なのに、社会に対する公務員試験勉強計画を立て忘れていたのです(笑)
昨日の夜びっくりしました。
社会?
社会って何だ……
専門に、社会学、社会政策、労働法という科目がありますが、それらがミックスされたような科目なのだろうか?
果たして、その勉強法とは(笑)
早めに気づいてよかった。
色々調べてみよう!
ついでに、地上も視野に入れた科目選択を再考しなくては……
公務員試験に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご指導宜しくお願いします(笑)
チャーヨはとりあえず、「受かる勉強法落ちる勉強法」を信じてやるのみです。
国2は受けないので社会は分からないです。
過去門読むと解決すると思われ
ありがとうございます。
お互いがんばりましょうね!